(V)o¥o(V)
金鯖始まりましたね。経験値がたくさん手に入りレベルがどんどん上がるので育成したいキャラクターがいる時は絶好のチャンス!今年は改変が来て強くなったランサーや強いのがどんどん認知されてきてるサマナーが人気ありますね(*'▽')
というわけで去年みたいに金鯖で新規にサマナーを作る人がもしかしたら見てくれるかもしれないのでサマナーの各スキルの考察を簡単にやってみようかと思います。今回はスキル一つ一つについてちゃんと書いていきます。
※一人で書いてるので偏見や間違いは多分にあると思うので軽い参考くらいに考えておいてください!
一気に全部書くとすっごい長くなるので本体と確召喚獣毎に記事を分けようと思います(V)o¥o(V) 今回は本体のスキルについて書きます!
サマナー本体のスキル
笛吹き
サマナーの初期スキルで、風属性の単体スキルです。スキルレベルが上昇したときの基礎攻撃力の最低、最大の上がる量が異なります。したがってスキルレベルを上げるほどダメージ幅が拡がっていきます。攻撃速度は6Fが上限です。
サマナースキルの中では数少ない魔法致命打、魔法強打、最終ダメージが乗るスキルとなっています。召喚獣スキルには魔法致命打、魔法強打、最終ダメージは乗らないのです(´・ω・`)
サマナーを育成する際は他のスキルの前提分最低限振ればいいです。マスターしても使う場面がないし召喚獣を使って戦うほうが強いのでSPを他に回しましょう!
…
……が、しかし…もし笛吹きで狩りをしてみたいんだ!という人がいた場合はマスターするのもいいでしょう。過去には笛吹きサマナーというマイナービルドも存在しました。ネットで笛吹きサマナーと検索すれば先人たちのブログも見つかるでしょう。
現在はマスターして魔法強打最終ダメージ図案書恩寵諸々フル装備すれば地下墓地B1の装甲ボーンキメラを1撃で倒したり、BF秘密でヴァンプとリッチキング以外は笛吹きソロで倒せたりもできるので夢も希望もないわけではない(`・ω・´)
これより効率良く戦えるスキルがサマナーには非常に多いというだけです。
突撃命令
召喚獣を敵に向かわせるためのスキル。と同時に召喚獣の物理攻撃力も上げることができます。導き覚醒でない場合はマスターは必須ではありませんが、物理攻撃力も上げたいなという場合には一通り攻撃スキルをマスターしたらついでに突撃命令もマスターしておきましょう。!
保護命令
召喚獣を敵に向かわせるためのスキル。と同時に召喚獣の防御力も上げることができます。魔法攻撃をメインに使って物理火力はなくてもいい場合はこちらをマスターしておけば召喚獣の生存力が上がります。
突撃命令と保護命令は一度使えばその効果は召喚獣が消えたりしなければずっと効果が乗っています。
召喚獣パワーアップ
召喚獣に対して使うと召喚獣の段階を1段上げることができます。召喚獣を召喚したらこのスキルを使ってただちに3段階にしましょう。
獲得CPも多いのでチャージスキルとしても使えます。ただしWIZ等のチャージスキルと違い召喚獣に対してしか使えないので召喚獣がいない場合や本体と召喚獣の間に壁などの障害物がある場合は使用できません。サマナーの使いづらいところですね。
スキルレベルを上げていくと強化した召喚獣のレベルも上がりますが、レベル上昇による召喚獣の強化量が微々たるものですし、本気でサマナー育てるってなるとスキル装備もそれなりに積むことになるので召喚獣ダブルパワーアップ前提の12しか振らなくても問題ないです。
召喚獣ダブルパワーアップ
サマナーを強くするためのチートスキルの前提スキル。ONにすることで召喚獣の魔法攻撃力、攻撃速度、移動速度、属性抵抗、異常抵抗が上がります。しかもこんなに強いスキルなのに消費CPはなく必要CP60だけでいいという素晴らしいスキルでございます(V)o¥o(V)
サマナーを育てるならこのスキルをマスターすることは義務です。でも序盤のいろんなスキルを取り切れてないうちは各攻撃スキルを優先して取っていった方が狩りをしやすいと思います。一通り攻撃スキルが育ってきたらダブルパワーアップをマスターして覚醒スキルの愛のオーラを取れるようにしましょう。
召喚獣ダブルパワーアップや愛のオーラを使う時の注意点ですが、ギルドの旗バフや協会支援をかける時はダブルパワーアップやオーラが召喚獣にかかっているのを確認してからバフをもらうようにしましょう!そうしないと愛のオーラの攻撃速度や移動速度が旗バフ等の攻撃速度を上書きできず本来の攻撃速度で攻撃ができなくなったりします。
本体スキルはこんな感じですかね。次回はケルビーのスキルについて書こうと思います!(V)o¥o(V)
スキル考察関連記事