曇りのち晴れ48日

このブログでは48の趣味(redstone)について不定期で誰に見せようと思うのでなく書きこんでいく場所です。完全に自己満足です。テキトーです。

レッドストーン 0から始めるサマナー

(V)o¥o(V)

 2023年ももう半分終わってしまいましたね。あっという間に夏が近づいてきて今年も金鯖あるんじゃないかという話が出てきておりますね。

 金鯖が来るとすればテイマーサマナーが改変されてから初めての金鯖になります。テイマーサマナー共にかなり強くなったので金鯖があればその2つの職をやる人も増えるのではないかなーと思ったり。

 そこで今回はサマナーをこれから始めてみたいという人を想定してステータスやスキル振りについて考えていってみようかと思います。対象は金も装備もない人向けで考えていきます。装備と金がある人は適宜自分の装備と相談して読み替えたりしてください。

ステータスの振り方

 まずはステータスの振り方を考えてみましょう。

 レッドストーンのステータスは力、知識、敏捷、知恵、健康、カリスマ(威厳)、運の7つです。サマナーは知恵がレベルが上がる毎に自動で上昇し、それ以外に4ステータスポイントがもらえます。それを上手くやりくりしてステータスを増やしていかなければならないわけですね。

 先に結論を書いておきますとサマナーに最終的に必要になるステータスは知識、敏捷、健康、運になります。ステ振りについてまとめを書くと

ステ振りまとめ
  •  力:補正込475を目指す
  • 知識:余ったステータスポイントを注ぎ込む
  • 敏捷:回避のためにレベル分振るくらいでOK
  • 知恵:自動上昇に任せる。自分では振らない
  • 健康:召喚獣耐久に重要。レベル分は素振り
  • 威厳:装備要求分補正込であれば良い。補正込で土160%強化刺青要求分の480
  •  運:装備で補う。自分では振らない。

 

な感じです。それぞれのステータスについて個別に見ていきます。

力:

 サマナー視点で力がどう必要かというと防具を装備するときに必要です。基本は補正込で防具がつけられるだけの力があればいいので必要最低限だけあればいいです。最終的には装備やネフォンクリーチャーで補うことができるので無振りも可能ですが何もない序盤だとある程度は振っておいた方がつけられる装備の幅も広がるのでよいでしょう。

 用意する力の目安ですが最終的に腰をアイルスをつけられる475を補正込で確保すればアイルス自体を装備して弱化も稼げますし、他の装備も力が不足してつけられないことはほぼないと思います。

知識:

 サマナーの火力の源になるステータスです。召喚獣は扱う攻撃が全て魔法攻撃なので、知識はあればあるだけいいです。ただ序盤から知識ばかり上げると健康など他のステータスが足りず生存能力が低くなるし、最初のうちは協会支援やスフィアーのマナに願ったりでエンチャ砲台をやればいいので力等ある程度上げれば充分なステータスを先に上げきってから知識を振るくらいでもいいと思います。

敏捷:

 敏捷は本体回避と召喚獣の魔法強打確率を上げるのに必要なステータスです。召喚獣の魔法強打は敏捷20毎に0.1%ずつ上昇していき最大値は敏捷6000の時に30%になります。魔法強打が出ると強いですが敏捷6000用意するために知識やその他のステータスを犠牲にすると結果安定した戦闘ができなくなるし、知識をしっかり上げている方が安定したダメージを見込めるので基本は本体回避のために敏捷を用意するくらいでいいと思います。

 素振りするにしてもレベル分くらいあればとりあえずいいでしょう。ヤティまでいくにしても3000くらい補正込であればいいと思います。それでも魔法強打15%稼げるので召喚獣の手数を考えるとそこそこ発動すると思います。

知恵:

 サマナーは自動上昇します。知恵は狩りの取得経験値が増えたり強化刺青を装備するときに要求されますが、装備が潤沢にない場合は自動上昇に任せて自分では振らないほうがいいです。

健康:

 本体や召喚獣のHP、防御力を上げるのに必要です。ヤティカヌに行くことまでを想定すると最終的に本体は命中補正無視と全吸収で基本敵からの攻撃を食らわない前提で戦闘をすることになりますが、召喚獣は命中補正無視も全吸収も効果が乗らないので敵の攻撃はすべて受けることになります。したがって本体のために健康は狩りではそれほど必要ありませんが、召喚獣にとってはとても大切なステータスになります。

 健康は最低でもレベル分素振りしておくと召喚獣も本体も死にづらくなるのでいいと思います。狩り以外に対人をやるとなったら健康はさらに重要になると思うので振ってておいて損はありません。

カリスマ(威厳):

 CP量と刺青を装備するときに必要になるステータスです。刺青の補正値×3の数値が要求されます。

例)大地弱化120%の刺青の要求カリスマ値=120×3=360

 また、精霊王や予知等一部の装備も要求にカリスマがあります。サマナーは消費CPが重いスキルが多いですが、刺青や防具の装備要求を満たすくらいのカリスマが補正込であれば大丈夫です。

運:

 運は本体の回避に必要です。ただLv1250になるまでは図案書の反転や報恩の回復があれば被弾しながらでも問題ないと思うのでそれほど優先順位は高くないと思います。基本自分では振らず、お金が溜まってきたときに装備で補う感じにするのが良いでしょう。

 以上ステータスの振り方についてでした。サブでサマナーを作ったりする人は装備がある程度あると思うので最初から力等は無振りのままでいけるかもしれませんが、今回は最初に書いた通り装備もお金もない人を対象に書いたので基本知恵と運以外は最低限振るというスタイルにしてみました。

スキルの振り方

 お次はスキルについてです。サマナーは改変でスキルが様変わりしました。また、多くのスキルに性能の上限が設けられたので覚醒するためのスキル以外は基本マスターしなくても良くなりました。ただそれは装備が潤沢にあればスキル装備を付けることでスキルをマスターしていなくても性能上限まで持っていけるという話で、序盤はちゃんと振るしかないです。したがってダリンの再振りは後半まで残しておいた方がいいです。ではどういう順番で振ればいいかをこれから書いていきます。

スキル振りまとめ

使いたい召喚獣のサモンマスタリーマスター→突撃命令マスター→召喚獣ダブルパワーアップマスター→サモンハーモニーマスター※→覚醒スキルの前提スキルマスター→覚醒→あとは諸々

 

 異論は認める(`・ω・´)シャキーン

 覚醒するまでだいぶ遠回りをするルートになりますが、今のサマナーは範囲攻撃スキルが軒並み高消費型のスキルなので魔力吸収や爆竜を使えないとなるとパッシブ攻撃主体で敵を倒していくのがお手軽かと思います。それでは流れの各所を考察していきます。

1.自分が使いたい召喚獣のサモンマスタリーをマスターする

 まずは自分が使いたい召喚獣2体を選びましょう。(導き覚醒にしたい場合は3体)そうしたらその召喚獣のサモンマスタリーのレベルを上げていきます。サモンマスタリーを上げることで、召喚獣のレベルが上がり、パッシブ発動確率を上げることができます。スキル説明には書いてありませんがパッシブの威力も上昇します。

2.突撃命令マスターする

 突撃命令は召喚獣の魔法攻撃力を上げます。最大でSLv200の時に召喚獣の魔法攻撃力を200%も強化することができます。これを使えば召喚獣の火力を伸ばすことができるのでマスタリーを上げ終わったら優先的に上げていきましょう。

3.召喚獣ダブルパワーアップマスターする

 3番目はダブルパワーアップです。こちらも召喚獣の属性攻撃力を上げることができます。加えてダブルパワーアップは召喚獣の攻撃速度も上げることができます。手数が増えるので火力がさらに増えます。

 覚醒をする段階になったらヤティカヌの精鋭討伐や対人などで積極的にPTを組むといった理由がなければ愛のオーラを覚えることになるのでダブルパワーアップをマスターはどのみちするのでこの段階でマスターしてしまいましょう。

4.サモンハーモニーマスターする

 サモンハーモニーを覚えることで刺青の属性ほぼ関係なしに全属性に効果を適用することができます。刺青の属性と一致していない属性に適用される数値の割合はハーモニーのスキルレベルに依存し、最大で刺青の数値の80%の値が他の属性にも適用されます。

例)ハーモニーの効果80%で火強化120%刺青を使用する

火属性に適用される数値→属性一致なので120%

水属性に適用される数値→属性不一致なので120%×0.8=96%

 スキル装備が揃ってくるとマスターしなくても性能が上限に達するので、装備次第では他のスキルの前提分だけ取るとスキルポイントも節約できていいです。

5.覚醒スキルの前提スキルをマスターする

 いよいよ覚醒するための準備をします。覚醒スキルを取るのに必要な前提スキルをマスターします。導き覚醒なら召喚獣ダブルパワーアップやマルチプルサモンソウル、水土覚醒ならアルマジロローリングやバブルガムエクスプロージョンといった具合ですね。

 この記事で提示したスキル振りルートだと覚醒するときはLv300は確実にオーバーしますが、別にLv300で必ず覚醒する必要もないのと燃費を重視してパッシブでしっかり戦えるようなスキル振りにしてみました。

装備の調達

 ステスキルだけにしようとも思ったのですが、狩りをしたりするにはやはり装備も必要なのでちょっと書こうと思いました。

序盤

 序盤はひたすら冒険団コインを集めて協会装備を手に入れていくのがいいです。入手順番は自分は

 知識用頭→召喚獣用足→知識笛→知識用耳→知識用首→知識用手首→スキル指

という感じにしてました。頭は精霊王とほぼ同等の性能なのと弱化が序盤は稼ぎづらいので最優先でゲットしましょう。

 ベルトと鎧に関しては火力には関わらないので優先順位は低くていいと思います。コインに余裕がなければ無理に協会装備にこだわる必要もないです。

中盤

 協会装備から徐々に卒業していく段階になったら防具から更新していきましょう。パッと考えたオススメの防具のベースを書いておきます。大体Lv800を超えたくらいからの装備です。

 笛:童心

 肩:土強化160%、土弱化120%肩刺青

 首:辛苦の果実、死の聖具

 頭:精霊王、イリス、予知

 耳:峡谷の突風、スミレイヤリング、ピースアンドレスト

 腰:チェーンスクエア、騎士用ベルト、アイルスの執着

 手:循環の連続、シュトゥルムの風、ユニコーン

 鎧:ミストラルルーン、マルダの葉、セーフケージ、ネイチャーガード

 足:ピンクシューズ、バッサドラッヘ、フェノンの壺

 指:太極リング

 防具が揃って来たら図案書のファミリアの報恩をつけることで敵を倒すと召喚獣と本体のHPが回復できるので生存率がぐっとアップします。

高レベル狩場

 ヤティカヌに向けて装備更新をする段階です。基本的には命中補正無視と属性吸収をどこで稼ぐかを考えます。お手軽に命中補正無視を使うならセーフケージでもいいと思いますが、最終的にサマナーにお金をかけてもいいならネイチャーガードの解放OP変換で召喚獣の最終ダメージを出せると火力が上がります。ネイチャーに命中補正無視をつけるのと解放OP変換で最終ダメージを引かなければいけないので大変ですが。

 ブログ主のように鎧では属性ダメージを稼ぎたいとなればマルダやミストラルルーンを使い、命中補正無視を腰をチェーンスクエアにすることで確保するという手法もあります。チェーンスクエアをベースをするならOPは健康比率か運比率だとコスパはいいです。知識比にするのは無駄にお金がかかるのでやめた方がいいです(´・ω:;.:...

ネフォンクリーチャー

 最後にクリーチャーの話を少し。サマナーでもクリーチャーパッシブで召喚獣を強くすることができるので他の職と変わらずネフォンクリーチャーは重要です。

オススメパッシブ

・ペット召喚獣強化

 Lv50で召喚獣の魔法攻撃力が50%と攻撃速度が40%強化されます。愛のオーラ等の攻撃速度上昇に上限がつけられてしまったので、パッシブ1種類で40%も稼げるのはとてもありがたいです。

・ペット召喚獣全てのステータス

 Lv50にするとこちらでも召喚獣の攻撃速度40%稼ぐことができます。また、召喚獣のすべてのステータスも500上がるので地味に一発当たりの火力も伸びます。

・各属性強化、弱化

 属性強化や弱化もクリーチャーパッシブで稼ぐことができます。

・ペット召喚獣最終ダメージ

 ヤティカヌ以降の狩場ではダメージカットが激しいので、できるだけペット召喚獣最終ダメージは必須の効果になります。

 Lv50で最終ダメージ7%、スキル+10、召喚獣の攻撃速度+60%されるというすごい性能をしています。どれもあるとありがたい効果なのでパッシブ厳選する段階になったら確実に狙いたいパッシブですね。

オススメクリーチャー

・アイスクイーン

 知識型SRなので知識の伸びがいいです。また、メインパッシブの召喚獣強化も召喚獣の魔法攻撃力と攻撃速度が上がるので相性がいいです。

・レオフォールド

 力型SRなので知識の伸びはいまいちですがメインパッシブのペット召喚獣全てのステータスが良いです。Lv50で召喚獣のすべてのステータスが500上昇するほかにこちらでも召喚獣の攻撃速度40%稼げます。

・属性弱化持ちの各種HR

 コボルト大魔導師等各属性の弱化をメインパッシブに持つHRクリーチャーです。サマナーは2属性以上扱うのでクリーチャーでも属性弱化を稼げると装備構成を考えるのが楽になると思います。

・プチファルコン

 LRなのでかなり運が必要か、課金して黄金人形を当てるくらいしか選択肢がないですが、メインパッシブがペット召喚獣最終ダメージなので手に入るなら絶対に欲しいクリーチャーです。

 狩り用のパッシブとなると

 ペット召喚獣最終ダメージ Lv50

 ペット召喚獣魔法強化 Lv50

 残りの枠を属性強化や弱化で埋める

という感じでいいと思います。

関連記事リンク

 通常スキルをもう少し詳しく書いた記事はこちら

 各覚醒のことをもう少し詳しく知りたかったりする人は下記記事たちを読んでみるといいかもしれません。

覚醒決められないよって人をさらに迷わせるための記事はこちら

まとめ

 今回も長文になってしまった(´・ω・`)

 これが最も効率のいいやり方ではないと思いますが、全く育てる方向が分からないという人にはこんな感じでやればとりあえず詰みはしないのではないでしょうか。あとは試行錯誤していろいろ遊んでみてください!

 

 

Copyright (c) 2018 L&K Logic Korea Co., Ltd. All Rights Reserved. License to GameOn Co., Ltd.